はじめに|免許選びで、海の楽しみ方が変わる!

ボートを操縦したい、釣りに出かけたい、ジェットスキーで遊びたい…。
そんな「海のレジャー」を楽しむために必要なのが小型船舶操縦士免許(通称:船舶免許)です。
でも、船舶免許には種類が複数あり、目的によって最適な免許が異なります。
この記事では、これから取得を考えている方向けに、船舶免許の種類と違いを徹底比較。
表付きでわかりやすく解説します!
船舶免許の種類は大きく分けて4つ!
| 免許の種類 | 操縦できる船 | 航行区域 | 最低年齢 | 対象となる遊び・目的 |
|---|---|---|---|---|
| 1級小型船舶操縦士 | 20トン未満 | 無制限(外洋も可) | 満18歳 | 外洋クルーズ・長距離航海 |
| 2級小型船舶操縦士 | 20トン未満 | 海岸から5海里以内 | 満16歳 | 沖釣り・日帰りクルーズ |
| 2級湖川小出力限定 | 5トン未満 | 湖・川のみ | 満16歳 | 湖・河川でのボート遊び、釣り |
| 特殊小型船舶操縦士(ジェット) | 水上オートバイ | 海岸から2海里以内 | 満16歳 | ジェットスキー・PWC(水上バイク) |
船舶免許の比較表(詳細)
| 項目 | 1級小型船舶操縦士 | 2級小型船舶操縦士 | 2級湖川小出力限定 | 特殊小型船舶操縦士 |
|---|---|---|---|---|
| 操縦可能な船の大きさ | 20トン未満 | 20トン未満 | 5トン未満(出力制限あり) | 水上バイクのみ |
| 航行可能な範囲 | 無制限(外洋可) | 海岸から5海里(約9km)以内 | 湖・川限定 | 海岸から2海里以内 |
| 年齢要件 | 満18歳以上 | 満16歳以上 | 満16歳以上 | 満16歳以上 |
| 取得期間の目安 | 約3〜4日間 | 約2〜3日間 | 約2日間 | 約1〜2日間 |
| 主な目的 | クルーザーでの航海 | レジャー・釣り | 湖・川での手軽な遊び | ジェットスキー |
| 学科・実技試験 | あり | あり | 簡略化された試験 | 実技重視 |
| 費用の目安 | 13〜16万円前後 | 10〜14万円前後 | 6〜9万円前後 | 5〜7万円前後 |
あなたに合う免許はこれ!目的別おすすめ
| 目的・ライフスタイル | おすすめの免許 |
|---|---|
| 外洋に出て旅をしたい | ✅ 1級小型船舶操縦士 |
| 週末に釣りやクルージングを楽しみたい | ✅ 2級小型船舶操縦士 |
| 湖や川で手軽に遊びたい | ✅ 2級湖川小出力限定 |
| ジェットスキーで海を走り回りたい | ✅ 特殊小型船舶操縦士(PWC) |
| 船は持たないがレンタルして遊びたい | ✅ 2級または特殊のセット取得がおすすめ |
船舶免許の取得ルート(流れ)

- 教習所・ボートスクールに申し込み(ネット予約可)
- 合格後、約2〜3週間で免許証が届く!
- 学科講習(オンラインも可)+ 実技講習
- 国家試験または修了審査(試験免除コースもあり)
よくある質問Q&A
Q. 船を持っていなくても免許を取る意味ある?
👉 あります!全国のマリーナでレンタルボートが使えるようになります。
Q. 初心者は1級より2級のほうがいい?
👉 ほとんどの方は「まず2級」がベスト。必要があれば後から1級へステップアップできます。
Q. 特殊小型と2級を同時に取れる?
👉 可能です。セット取得割引もあるためおすすめです。
Q. 湖川限定って安いけど損しない?
👉 海に出る予定がなければ十分。特に初心者や高齢者に人気です。
まとめ|“どこで・なにをしたいか”で選ぶのがコツ!

船舶免許は、種類によってできること・遊べるエリアが大きく変わります。
だからこそ、「何をしたいか」「どんな海で遊びたいか」を考えて選ぶのが大切。
まずは2級小型船舶免許を取得し、そこから海の世界を広げていくのが一番おすすめのルートです。
あなたにぴったりの“海のパスポート”を手に入れて、自由な海の時間を楽しんでみてください。
ABOUT ME
