CONTENTS

ボートオーナー必見!メンテナンスガイド エンジンオイル交換のタイミングと失敗しない方法

ボートオーナー必見!メンテナンスガイド エンジンオイル交換のタイミングと失敗しない方法

「ちゃんと動いているから大丈夫でしょ?」
その油断が、エンジン故障の第一歩かもしれません。

船外機・船内機問わず、エンジンオイルはボートの“命綱”
今回は、交換時期の見極め方から、失敗しない交換手順、よくあるミスまでを徹底解説します!

🛢️なぜエンジンオイルの交換が必要?

エンジンオイルは、以下の4つの重要な働きをしています:

  1. 潤滑(摩耗防止)
  2. 冷却(熱を逃がす)
  3. 密封(気密性の確保)
  4. 洗浄(内部の汚れを分散)

しかし、長期間使うと酸化・燃焼カス・水分混入などで性能が劣化。
そのまま放置すると、焼き付きやエンジン破損に直結します。

⏰交換タイミングの目安は?

使用条件交換目安
通常使用(プレジャー)50〜100時間 or 年1回
頻繁な使用・高負荷運転50時間ごと or シーズン中2回
長期保管前保管前に“必ず交換”が理想

💡重要なのは「時間ではなくエンジン使用時間+経年劣化」の両面で判断すること!

🧰オイル交換に必要な道具

  • オイル(純正推奨、グレード:10W-30等)
  • オイルチェンジャー(手動 or 電動)
  • 廃油処理パック
  • オイルジョッキ(補充用)
  • ウエス・手袋
  • オイルフィルター(※交換時のみ)

🛠️失敗しない!オイル交換の基本手順

STEP1:エンジンを温める

  • 5〜10分間アイドリング → オイルが柔らかくなり抜けやすくなる

STEP2:オイルを抜く

  • チェンジャーでオイルレベルゲージ穴から吸い出す
  • 船内機の場合、ドレンボルトから抜くケースもあり(要注意)

STEP3:オイルフィルター交換(任意)

  • 専用工具で外す → 新品に交換(ゴムパッキンにオイルを薄く塗布)

STEP4:新しいオイルを注入

  • オイルジョッキで適量注入(※少しずつ)
  • オイルレベルゲージで確認 → MAXとMINの間で調整

STEP5:エンジンを数分始動 → 停止後に再チェック

  • 再度ゲージを確認し、必要なら微調整

⚠️入れすぎ注意!多すぎてもトラブルの原因に。


❌やりがちな失敗と対策

ミス対策ポイント
オイルを入れすぎる少しずつ入れて都度ゲージで確認
廃油の処理忘れ必ず廃油パックで回収し、指定施設で処分
冷えたまま作業する温めてから抜かないとオイルが抜けにくい
フィルターの締めすぎ適度なトルクで締める(手締め+1/4回転が目安)

🛡️交換時期を忘れないために!

  • 航行記録ノートやアプリに「交換日と使用時間」を記録
  • 「今シーズンの最初・最後に交換する」と決めてルーチン化

📲最近はマリン専用メンテ記録アプリもあり便利!


まとめ:オイル管理がエンジン寿命を左右する!

  1. 50〜100時間 or 年1回を目安に定期交換
  2. 手順通り行えば初心者でも問題なし
  3. 使用記録を残して、交換忘れを防ごう

エンジンを守る=ボートの信頼性を守ること。
「まだ大丈夫」ではなく「壊れる前に交換する」が、賢いボートオーナーの判断です。

ABOUT ME
AWJ中古船売買センター
<淡路島発>関西を中心に中古船の売買をサポートいたします。<売りたい方も買いたい方もお気軽にご相談ください。